にしんそば

kobay

2007年03月21日 16:16

何の脈絡もなく今日は ソバの話。
私ソバも好きで食べ歩くんです。
別にポリシー(死語?)がある訳じゃないんですが・・・

わが社の顧客の広告看板が、善光寺仁王門近くにあり、
その看板を、ちょっときれいにしたいということで、お客さんと打合せがあり、現場に行きました。
当然あの辺は駐車場がないので中央通りの突き当たり、
左に曲がったところの時間極有料駐車場に停めました。
やっぱこの辺は駐車料金高いです。

打合せは、早々に終わったので、車に戻ると出汁のいい香りが。
時間極駐車場横にあるそば屋「元屋」さんからでした。
匂いにつられてふらふらと入っちまいました。

外観は昔の蔵を改造したような感じ。
土曜日だったのですが、時間がまだ17時半前だったので、お客は数人、ゆっくり座れました。
ふつうは私、ざるか、もりです。 この日は天気は良かったのですが非常に寒かったので、
温かいそばにしました。 にしんそば
ニシンを味付けして炊いた物がソバの上にのってるものです。
見た目しょっぱそうなニシンもそんなことはなく、
柔らかくおいしくいただきました。
そば自体も、細く弱そうですが、ちゃんとコシもありおいしかったです。

写真のとおり盛りつけは、ニシンの上にちょっとそばをかけるんですね。なんかおもしろかったです。
(写真をクリックすれば拡大します。)


私このニシンという魚結構好きで、食べるんです。焼いた物はモチロンですが、
身欠きニシンが好きなんです。タケノコの時期になると、いっしょに煮た物が、最高で、
根まがり竹と野菜そして身欠きニシン、最後に溶き卵を入れた、タケノコ汁がサイコー!!
長野のこの辺では、サバ缶のサバといっしょに煮るのが一般的ですが、
私は断然身欠きニシンなんです。

時期になったら未体験の方は、ぜひお試しを (私、食べる専門で作り方知りません)

善光寺山門はまだ工事してるんですねぇ 

                     これは仁王門です。

関連記事