八戸三社大祭

kobay

2009年08月06日 12:00

八戸三社大祭 
↓HPより画像拝借




今回の仲間内での旅行は総勢男女7人(笑) 夏物語り ではないけど(爆)
一番の目的は青森ねぶたと八戸三社大祭。 この二つ
正直、このお話聞くまで八戸三社大祭の方は浅はかながら全然知りませんでした。
しかし今回の恩人、青森出身の彼女に言わせると
青森ねぶた,弘前ねぷたに負けず劣らず大層なお祭りで
こちらも絶対見るべきだと彼女お奨めのお祭りでした。
見たのは8月2日の中日と言われる日。まだ日も高い午後5時からの山車合同運行開始から。
天気は小雨まじりの生憎の空模様でしたが会場となる道路はものすごい人、人、人
見学した場所は結局、移動中身動きできない状態になりその場に立ち止まって見る感じでした。
そのうち山車が順々にお囃子にのってやってきます。
正直言って 舐めてました。この祭り ところがどっこい
この山車がものすごい!! 豪華絢爛極彩色。高さも3階建て、4階建てくらいの高さがある。
ある地点(電線など障害物がない場所)に達するとこの山車が変形するのだ。
まさに和製、映画トランスフォーマー状態(笑) 
この山車も毎年違うッてんですから スゴイじゃないですか
あっけにとられちゃって写真もあまり撮ってない状況 動画撮ればヨカタ(ToT)
場所も木が邪魔しちゃってあまりよいのがありませんがお楽しみください。 (クリックで拡大)








最後のは子供店長(笑)

こんなのが20数台 連続で目の前に来てはお囃子にのって変形したりガス噴射したり。
ま とにかく派手。舞台装置丸見えで、見ちゃうとちょっと と思うかも知れないが
横に広がったり、上に伸びたり まことに凝った作り。
山車ですから引き手が居ます。小さい子供から大人まで。
山車に乗ってお囃子や太鼓を叩いているのは女の子が多いかな。
指揮、山車の操作は大人の男。観客も老若男女、
山車の一挙手一投足にヤンヤの喝采。ホント見ていて楽しい興奮するお祭りでした。

今年は冷夏の様相でこの日は肌寒い。しかし東北青森人の熱気を感じる素晴らしい祭りでした。
ありがとう Fさん

興奮冷めやらぬまま、彼女お奨めの居酒屋さんへFさんの地元の友人も合流し
美味い日本酒と、あまりワタシ食べられないのですが(爆) 魚を堪能。
明日は青森ねぶただ!!        
                 ワタシのブログ 文字の色が違うところはリンク先があります

つづく

関連記事