クラクション

kobay

2007年08月07日 08:05


稲垣潤一の「夏のクラクション」なんてイイ曲がありましたが

信号のない交差点の手前を歩いていると、
けたたましくクラクションを鳴らしながら通り過ぎる車が一台。
どうやら側道から出てきた車に対して、クラクションを鳴らしたようなのだが・・・
その鳴らし方に愛情がない。
いかにも自分の方が優先だ。偉いんだ。俺が通り過ぎるまで待ってろ
そんな感じ 
ワタシが鳴らされたわけではないが、非常に気分が悪い。
クラクションには敏感に反応してしまう。
あくまで私見なのだが、
すぐ鳴らすヤツはいわゆるプロドバイバーといわれる連中が多い気がする
あんたらの道路じゃないの。みんなの道路なの。

クラクションの意味は注意喚起が一番なのだが、どうもあの音は好きになれない。
仕事柄 車には乗る。乗らなければ、商売にならない。
しかし、ワタシはクラクションほとんどならした事がない。
道を譲ってもらったりしたときなどは、手で合図したりハザード使ったりしてクラクションは使わない。


上段の場面に出くわしたら、スピードをダウンしますよ ワタシは。

クラクションの音 もっと違うのないのでしょうか。
 ぽょょ~んとか 和むような音。

また「ありがとう」の意味で鳴らすモノも別にないですかね。メーカーさん

暴走族のラッパなんか作っていないで
「ありがとうございます!!」って鳴るの作れよ

関連記事